すべて開く すべて閉じる学校の宿題も教えてくれますか。わからない問題があれば教えますよ。ただし、「塾で教えてもらえばすぐに終わるから」といったような気持ちでは困ります。まずは自分で頑張ってみて、それでもわからなければ遠慮なく質問してください。部活で遅くなっても大丈夫ですか。どうしても部活で遅くなる場合は「部活コース」を設定しています。苦手な教科を中心に、要点だけはしっかり身につけていきましょう。何事も「時間が無いから無理」ではなくて、限られた時間でいかに工夫して要領良くやっていくかも、身に付けてほしい重要な力の一つです。宿題は多いですか。多くはありません。多すぎて「ただ終わらせればいい」と手抜きになっても困ります。内容も量も各個人違っていて、家で出来ない宿題は出しません。定期テスト対策はしてくれますか。もちろん、定期テスト前は定期テストに向けての勉強を頑張ってもらいます。各学校ごとに進度や学習している単元(地理や歴史など)が異なっているので、それぞれのテスト範囲に応じた学習をしていきます。試験の前は日曜日や祝日を利用して、弁当持参での休日特訓もあります。服装は制服ですか。服装は自由です。私服、制服、体操服、部活のジャージと、色々います。追加の料金はありますか?基本的にお支払いいただくのは月ごとの受講料(お月謝)のみです。ただし、①学年が進級する際に、中学生は3500円、小学生は1500円の教材費が必要です。②春期・夏期・冬期講習に参加された場合は追加時間分の料金が上乗せされます(受講は希望制)。③中3は年に5~6回の模試を行い、受験料としてそのつど2000円必要です(受験は希望制)。先生は何人ですか。塾長の私はよほどの用事や病気でないかぎりは必ずいます。その他スタッフが1人~3人いると思います。生徒の人数や学年、授業内容によって違います。先生は担当制ですか。いいえ、特に担当といった形にはしていません。しいて言うなら、塾長が全生徒の担当者であり、責任者です。